こんばんは!お久しぶりです!!
最近、前ZOZO社長の前澤友作氏がロケットで宇宙に行き、宇宙からお金配りを行なうという企画を考案していましたね。
そこで、気になる方はいるはず、、、
そもそも、宇宙でインターネットって使えるの???
僕もそう思い調べて見たところ、2010年から国際宇宙ステーションでは自由に使えるインターネットが開通したようです。
2010年以前にも、メールやIP電話、ビデオ会議が出来るほどのインターネット環境はありました。
どの様な仕組みで、宇宙と地球をつないでいるかというと、このインターネット回線は、Kuバンド通信帯(12GHz~18GHzの周波数帯域の無線通信。日本の衛星のほとんどが採用している。)を使って静止データ中継衛星(衛星間通信の形態の1つ。低軌道を周回する人工衛星や宇宙船と地上局の間の通信を静止軌道上で中継する通信衛星。)を介して通信を行なっているようです。
人工衛星が、地球の周りにたくさん飛んでいるおかげなのですね!
それにしても、宇宙へは一生に一回でいいので行ってみたいものです…
ここだけの話、私の小さいときの夢は、宇宙飛行士でした。(笑)
宇宙エレベーター、、、生きてる内に完成したら、借金してでも乗りたい…...
ちなみに、、ISS(国際宇宙ステーション)や宇宙に関する本などのご紹介です!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!